あたらしいリハビリ「リハネクスト」
- アクタガワ ホーム
- > アクタガワのサービス
- > あたらしいリハビリ「リハネクスト」
新たなリハビリサービスを提供し、3つのリハビリの相乗効果で、生きがい創出や豊かで成熟した暮らしを支援します。
生活リハビリクラブ
スマイルクッキング
料理、手芸、園芸、演奏、華道、書道など、様々なクラブ活動を通じて、生きがいのある生活に向け新たな提案をします。
五感を刺激し、心身や脳を活性化させ、楽しく仲間と交流しながら、生きがいの創造を目指します。
アクタガワの生活リハビリ
Pro:アクタガワの生活リハビリ
Plus:デイと訪問が連携した自立支援
α:小規模の機能を最大化する生活リハビリ
お客様お一人おひとりの生きがいに焦点を当て目標を設定し、理学療法士や作業療法士、看護師、介護職員、施設の場合はケアマネジャーが一丸となって目標達成や生きがいの獲得を支援します。
毎日を自分らしく過ごすためには安心・安全に生活できる環境と、できることをできる限り自分で行う生活が大切です。リハビリ専門職、介護職員、ケアマネジャーが連携し、お客様の身体機能や生活習慣に合わせ住宅改修を提案したり福祉用具の利用を提案しています。環境を整えた上で、お客様の身体能力を最大限活かすことができるケアの方法をリハビリ専門職、介護職員、ケアマネジャー、看護師がチームで検討していきます。
1人ではできない事、介護がきっかけで諦めてしまった事など、「本当はやりたいこと」を職員(理学療法士、看護師、ケアマネジャー、介護職員、福祉用具専門相談員)が協力し、サポートします。これまで「趣味の刺繍が再開できた」「孫に手紙が書けた」「お花の手入れができるようになった」など、多くの喜びの声を頂いております。お客様の希望を考慮し、各職種が連携して本人ができる事を支援することで、お客様の生きがいある生活を目指して生活リハビリに取り組んでいきます。
当社はご自宅での介護から施設入所まで一貫した介護保険サービスと、充実したリハビリが行える脳梗塞リハビリB O T静岡などの介護保険外サービスがあり、それらのサービスが連携しながら、お客様のご希望に合わせた支援を行うことができます。
生活リハビリ監修・教授のご紹介
青田安史 教授
生活リハビリ監修:常葉大学 健康科学部 静岡理学療法学科
脳梗塞リハビリBOT
運動麻痺や筋力低下、痛みなど生活動作を困難にしている原因を見極め、その原因に対して理学療法士がマンツーマンでリハビリをおこない、生活行為や身体機能の改善を目指します。